とねクリニックでは、専門の循環器疾患の診断・治療の他、内科を中心とした一般的な疾患について科を超えて幅広く柔軟に対応いたします。その上で専門的な診療が必要な場合は近隣の専門医へ迅速に紹介し、早期治療に努めます。風邪をひきやすい、お腹の調子が良くないなど、どんな些細なことでも気軽にご相談ください。
暦通りです。
4月28日(月)通常診察
4月29日(火)休診
4月30日(水)通常診察
5月1日(木)通常診療
5月2日(金)通常診察
5月3日(土)より6日(火)まで休診
5月7日(水)通常診療
となります。
日本では80歳までに3人に1人が帯状疱疹を発症し、50歳以上の2割の方が帯状疱疹の後にひどい神経痛が残ると言われています。
令和7年から11年の5年間で富田林市・太子町・河南町・千早赤阪村の助成を受けての予防接種ができるようになりました。
毎年対象者が決まっており、市町村からの接種通知お知らせが届きます。
ご予約は通知お知らせ持参又は誕生日の確認できる物をお持ちの上窓口へお越しください。
⭐︎令和7年の対象者⭐︎
(令和7年4月2日〜令和8年4月1日の間に)
65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳の方と100歳以上の方
60〜65歳未満で免疫機能障がいがあり、障がい者手帳一級をお待ちの方
⭐︎ワクチンの種類と負担額⭐︎
予約時どちらのワクチンを接種されるかお伝えください。どちらか1種類だけになります。
①生ワクチン→3,000円
②シングリックス→1回10,000円(2ヶ月空けて2回接種で合計20,000円が必要です)
※今年度の期間内に2回接種しないと2回共公費負担を受けれませんのでお早めにご予約ください。
※予約を受けた後にご本人用でワクチンを発注しますので、体調不良での延期は数日可能ですが、キャンセルされる場合はキャンセル料が発生します。
※接種への個別相談は、電話対応しておりませんので、事前に診察で医師にご相談してからご予約ください。(初診、再診料は掛かります)
発熱(当日解熱してても3日以内にあった)、のどの痛み、鼻水、咳、下痢などの感染症状の方は事前にお電話で受付順番をお取りします。必ず予約をしてください。電話での問診の後、来院時間をお伝えします。なるべく車でお越しください。(お電話なしでの来院はお控えください。混み具合により待ち時間が長くなったり、一旦自宅待機となることがあります。)
枠数がいっぱいになりましたら、次の枠へのご案内になることがございます。
感染対策上、診察までの待機や検査結果待ちは、車中または個室(個室が埋まってる場合は室外の場合もございます)となります。ご理解よろしくお願いいたします。
当院は、医療 DX を通じた質の高い診療提供を目指しております。
■オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報(薬剤・特定健診など)を、診察室で閲覧又は活用し て診療をできる体制を実施しています。
■マイナ保険証(マイナンバーカード)利用を促進するなど、医療 DX を通じて質の高い医療を提供できるよう 取り組んでいます。
■電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取組を実施してまいります。
(導入準備中)
★令和6年12月1日から
「医療情報取得加算」
■初診の方: 1点
■再診の方(3か月に1回):1点
「医療DX推進体制整備加算」
■初診の方 8点(月1回)
上記が算定されます。
2024年6月〜診療報酬改定に伴い「生活習慣病療養計画書」の作成をすることになりました。対象の患者様には初回と内容変更時に計画書にご署名をいただく必要がありますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
医師が作成した療養計画書は患者様へお渡しします。
◎計画書作成・手渡しは、2024年6月からになります。
当院ではクレジットカード、PayPay等のQRコード決済はしておりません。現金でのご用意をお願い致します。
また、インボイス制度は導入しておりませんので、健診等で登録番号入りの領収書の発行はできません。
※クリックすると大きく表示されます。
スマホ・PCより初診問診票、健診問診票、予防接種予診票をダウンロード印刷して記入していただけるようになりました。ご利用ください。
診療時間
アクセス