とねクリニックでは、専門の循環器疾患の診断・治療の他、内科を中心とした一般的な疾患について科を超えて幅広く柔軟に対応いたします。その上で専門的な診療が必要な場合は近隣の専門医へ迅速に紹介し、早期治療に努めます。風邪をひきやすい、お腹の調子が良くないなど、どんな些細なことでも気軽にご相談ください。
12月29日金曜日から令和6年1月4日木曜日まで休診とさせて頂きます。令和6年1月5日金曜日から通常診療開始となります。
また、1月8日月曜日は祝日となりますので、休診となります。お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。
今年度も電話での予約はしておりません。
予約は窓口来院・携帯電話・パソコン等からネット予約システムをご利用ください。
※通信費はご利用者様のご負担となります。
こちらより予約システムへお入りください。
既に9月に入り、インフルエンザに罹っておられる方が増えています。
接種希望の方はお早めにご予約ください。
インフルエンザワクチンの詳しい説明はこれより下のお知らせ又はこちらのホームページ内の
インフルエンザ予防接種の詳細ページも合わせてご覧ください。
【その他注意事項】
※コロナウイルスワクチン接種との間隔の規定はありません。副作用がご心配の方は2週間空けてご予約ください。
※1回目接種・通院歴の有無に関わらず新規のご家族も同時に3人まで予約としております。
※クリックすると大きく表示されます。
【ワクチン接種曜日・時間】
ご予約時間に来院ください。予約時間は接種時間ではなく、混雑を避ける為の来院時間です。
接種まで受付順番となり待ち時間が発生することがあります。
※11〜12時又は18〜19時は発熱外来となりますので、その時間を越えないようにお願い致します。
【ワクチン接種料金】
○65歳以上または身体障がい者手帳1級お持ちの60歳以上の方→1,000円(1回目のみ)
○中学生から64歳の方→3,800円
※乳幼児〜小学生の接種はしておりません。
【他のワクチン接種との間隔】
①コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同時接種可能で間隔制限なし。
②インフルエンザワクチンと他のワクチン(生ワクチン:麻疹、風疹、麻疹風疹混合、水ぼうそう、おたふく)(不活化ワクチン:B型肝炎、日本脳炎、破傷風、ジフテリア、肺炎球菌、帯状疱疹)も同時接種可能で間隔制限なし。
※副反応の心配がある方は、2週間程度間隔空けて様子を見て接種ください。
③インフルエンザワクチン1回目と2回目の間隔は、当院ではより多くの方へ先に1回目接種して頂きたいたいので、4週間以上空けて2回目ご予約をお願いしております。
インフルエンザ・コロナウイルス感染の方が増えております。
発熱、のどの痛み、鼻水、咳、下痢などの感染症状の方は事前にお電話で診察順番のご予約をお願いします。枠数がいっぱいになりましたら、次の枠へのご案内になることがございます。(お電話なしでの来院はお辞めください。)
お電話で問診の上、来院時間をお伝えさせてもらいます。午前診11:00以降、午後診18:00以降でのご案内になります。感染対策上、診察までの待機や検査結果待ちは、車中など施設外となります。ご理解よろしくお願いいたします。
定期薬診察、採血のみの方は午前診11:00まで、または午後診18:00までの早目にお越しください。発熱外来予約が多い日は11:00から又は18:00から発熱等体調不良の方が来院されますので、入室できません。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
1 診療報酬をオンライン請求している
2 マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認を行っている
3 オンライン資格確認に伴い薬歴や特定健診等の情報を積極的に診療に役立てている
上記より、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
令和5年4月 1日より
◆医療情報・システム基盤整備体制充実加算が追加されます。
【初診】
保険証のみのご提示の場合は加算→6点
マイナンバーカードによるマイナ保険証を利用し同意した場合は加算→2点
【再診】
保険証のみのご提示の場合又は同意しなかった場合は加算→2点(月1回) 但し、他の保険医療機関から診療情報提供あった場合はこの限りでない。
マイナンバーカードによるマイナ保険証を利用し同意した場合→加算なし
マイナ受付で、患者様の同意によりお薬手帳がなくても他院での薬歴や特定健診情報により患者様の状態がよりわかりやすくなり、より良い医療へと繋がります。
マイナンバーカードと保険証の紐付けも、当院窓口機器でご自身で操作できます。ご活用ください。
マイナ受付されても、負担割合の確認の為、医療証は確認が必要ですので必ずお持ちください。
※発熱外来でコロナ陽性の方は感染対策上、マイナ受付ができませんが、マイナンバーカードご持参しているか確認させてもらいます。
※クリックすると大きく表示されます。
スマホ・PCより初診問診票、健診問診票、予防接種予診票をダウンロード印刷して記入していただけるようになりました。ご利用ください。
診療時間
アクセス